RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

Red Wing 8119 300Km

どう育てようか

2017年に購入した8119が300kmになりました。9875や9870が1800kmに届こうとしていますので、比べるとまだまだヒヨッコですが、既に中々の風格です。

f:id:RYEMASH:20190120214721j:plain

シワも深くなり、つま先の反りかえりも大きくなってきました。

元々アッパーの革は柔らかいので履き心地というか、足に沿う感じは既に完成しているのですが、ミッドソールのコルク層が薄いのでフットベッドのフィット感はイマイチ。それもあって、あまり長距離歩行には向いていません。

f:id:RYEMASH:20190120215206j:plain

基本ドカ靴ですが、ドレッシーにも見えるところがお気に入り。

f:id:RYEMASH:20190120215346j:plain

この秋に初めて本格的にオイルを入れましたが、そのせいか多少艶が出てきてしまいました。

このブーツは敢えて艶無しで行こうかなと考え、普段のブラッシングも柔らかめの馬を使っているのですが、レザーコンディショナーのようなワックス入りのオイルを使うとどうしても艶が出てきてしまいます。

ブラッシング回数を減らすって手もあるのですが、毎回ブラッシングに慣れてしまうと、どうも洗濯してない服を着るようで気持ちが悪いのです。

まぁ、まだ若い靴のですので、これからどうなっていくのかは分かりませんが、少なくともオイルアップは1年、いやもしかすると2年に1回くらいで良いかもしれません。

f:id:RYEMASH:20190120215905j:plain

フック型のアイレットは時にタン側に穴が開くこともあるそうですが、そこまでのダメージは無さそうです。

f:id:RYEMASH:20190120220515j:plain

ヒールの減りは少ない方ですかね。トラクションに比べると硬い素材なので、持ちは良さそう。

さて、300kmになった8119ですが、今年はとにかく雨が少なくて、オイルアップからヘタすると一度も濡れてないかも知れません。基本雨はブーツの敵ですが、きちんとケアすれば問題は無いし、雨の度に風合いも変わるので、私は意外と好きなのです。

先ほどの艶問題も雨に当たればまた違った育て方を思いつくかも。

てことで

ではでは

新しい器には

新しい酒を

何か同じようなタイトルの記事を書いた覚えもあるのですが、敢えて検索せずに。

先ほどご紹介した酒器を早速使ってみました。

f:id:RYEMASH:20190119214029j:plain

今年のいずみ橋、とんぼ1号です。

片口も猪口もざっと洗って水に漬けてみたのですが、片口の水の吸うことったらないね。

猪口は磁器なので漬ける必要は無いのですが、一応貫入が入っているし、最初ってことで1時間ほど漬けてからの使用です。

f:id:RYEMASH:20190119214613j:plain

この1号は山田錦吟醸

口開けはリンゴの様な果実味と喉にピリッと来る辛み。少し温度が上がるとヨーグルト系の旨味が出てきます。

やはり好みの味です。

これから春にかけて、とんぼ号を呑むのが楽しみになります。

てことで

ではでは

酒器初め

1月中はね

なんでも初って付けときゃいんですよ。と雑な始まりですが、2019年初の酒器購入です。

こちら。

f:id:RYEMASH:20190119190923j:plain

意匠の全く違う片口と猪口です。

まずは片口からご紹介。

f:id:RYEMASH:20190119191048j:plain

岩石オープンって感じなワイルド感。

作者は芳賀龍一さんという、若い作家さんです。

f:id:RYEMASH:20190119191240j:plain

口元の弾け具合や、目跡じゃないな、焼き入れ中にくっついた欠片などをそのまま風景にしています。何か若さを感じます。

f:id:RYEMASH:20190119191533j:plain

ワイルドなボディに似合わず、おしとやかな注ぎ口。このアンバランス感も気に入りました。

ガラッと変わって、猪口。

f:id:RYEMASH:20190119192052j:plain

絵付けモノは初めての購入です。手振れしてるように見えますが、ぶれてるのは絵の方です。

見た瞬間、白澤?と思いましたが、聞いてみると馬だそうです。

馬がぶれていない器もあったのですが、何故かぶれてる方が良く売れていったそうで、私も何故かぶれてる方が気に入りました。

こちらも若い作者さんで、小泉敦信さんという方です。作陶には中国の石も入れているそうです。

今回、これらの酒器を購入したのは駒場東大前のうつわPartyさん。酒器展をやっていると聞いて初めて訪問しました。

f:id:RYEMASH:20190119193203j:plain

こじんまりとした店内に酒器がいっぱい。幸せな空間です。

f:id:RYEMASH:20190119193328j:plain

今回は焼き物のみですが、常設や展示によってはガラス器等も扱うそうです。私がこの店を知ったのも、ガラス作家の橋村夫妻のHPを見てでしたし。

f:id:RYEMASH:20190119193533j:plain

窓際の花瓶も綺麗。

このお店は駒場東大前が至近ですが、渋谷で乗り換えるくらいなら、池尻大橋から歩いても大した距離ではありません。

池尻大橋といえばこの謎のダンジョン。

f:id:RYEMASH:20190119194029j:plain

大橋ジャンクション。知らんで見たら何か歴史的建造物だと錯覚します。いやある意味歴史的建造物ではあるか。

てことで、久しぶりかつ新春初の酒器でした。

ではでは

下半身への呪い再び

今度は右か

まさかこんなに早く再登場するとは思わなかった田中幸雄

f:id:RYEMASH:20181208220942j:plain

約1ヵ月ぶり、5回目のギックリです。

今度は背骨の右側。ちなみに前回は左側。

右側単独ってのは初めてかも。痛みもいつもと少し様子が違うようで、動けなくなるほどの痛みではないですが、なんか常に痛みがあり、ひねると激痛。本当にギックリなのか。

しかし、ここまで頻発するということは、やはり体重の増加が原因か。もちろん加齢も。

加齢はしょうがないので、ここらで本格的にダイエットを始めましょう。

とはいえ、今の痛みが引くまでは、運動もできないので、まずは治療に専念。

いや、もしかすると、去年の酒量が足りなかったせいなのか。と、都合の良いことを考えてみたりもしたり、しなかったり。

てことで

ではでは

2019贅沢初め

そして終わり

今年は緊縮財政を目標にしていますので、贅沢は正月のうちに、というわけでも無いのですが、せっかくの年初めなのでちょっと奮発です。

f:id:RYEMASH:20190109000756j:plain

アルベールモローのボーヌ、トゥサンの1979年です。ちょうと40年でキレが良いのと、行き付けのバーテンダーさんが1979年生まれというということで、一緒に開けてきました。

f:id:RYEMASH:20190109001039j:plain

確かに1979です。

流石に40年ものになると、液の色合いも琥珀色に近づいています。味わいも流石で、枯れた風合いと、暫く置いて開いたときの香りと甘さは若いビンテージでは味わえないモノ。

とはいえ意外に硬さは少なく、抜栓から1時間ほどで落ち着いてきました。

十分美味しかったのですが、正直に言うともう10年早く、30年目くらいがピークだったかもしれません。ただこの辺りはどのように保管していたのかにも大きく影響されますので、何とも言えません。

しかし、このアルベールモローはビンテージの割には比較的手ごろな値段で買うことが出来ますので、良いモノが出た時には逃さずチェックです。

てことで、この正月唯一の贅沢噺でした。

ではでは

2019呑み初め

今年は愉しく

昨年は体調管理の不行き届きもあり、イマイチ酒との相性の悪い年だったのですが、今年はそんな体の老化も含めて愉しい酒にしたいなと。

なんてことを年初だけは願いつつ、今年初の酒はこちら。

f:id:RYEMASH:20190102221324j:plain

宮城、勝山酒造の勝山縁です。

そういや勝山ってしばらく呑んでなかったなぁと酒屋さんで考えながら購入したモノです。

味はマスカットの皮と実の間。わざとらしいフルーツ感は苦手ですが、これは素直に美味い。

酒器は何となく目出たそうな白磁

f:id:RYEMASH:20190102221929j:plain

酒米はひとめぼれ。食用米でも美味い酒が増えてきた気がします。昔の感覚で酒を選ぶと見逃しが多くなるのかも。

てことで、今年もこんな感じで新旧様々な酒に出会えることを願いつつ。

ではでは

明けましておめでとうございます

今年は健康に

元旦、お目出度いということでお天道様のダブル光芒から。

f:id:RYEMASH:20190101223037j:plain

水面の反射光から伸びるゴーストも上の太陽からのと同じ角度なんだなぁと変なところに関心したり。

ちなみに本当は健康祈願を兼ねて富士山でも撮ろうかねと多摩川浅間神社に向かったのですが、あまりの人の多さに諦め、川辺に降りてたまたま撮った一枚です。

f:id:RYEMASH:20190101224151j:plain

超広角なので小さくてほとんど見えませんが、神社に上がる坂の前から長い列ができています。

数年前に来た時には、こんなに混んでなかった気がしたのですが、時間帯が悪かったかも。

しょうがないので、丸子橋のたもとから一応見えた富士山でも。

f:id:RYEMASH:20190101224515j:plain

うん、やはりこの画角では全く視認できません。等倍にすると東横線左端の上に極小の山体が見えます。

まぁ、空もキレイでなんかお目出度い感じがするから良いか。

てことで、今年もよろしくお願いします。

ではでは