RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

Q acoustics 続き

805に勝てるの?

ログ解析を見てみると、Q関連でここに来られている方が多いようです。やはりまだレビュー記事が少ないのですね。

さて、見出しに805に勝てるのと書きましたが、いきなり否定します。というか、こういう趣味製品で勝負ってのが無粋だなぁという意味です。

とはいえ、他の方(私も含めて)が805との関連でレビューされているものが結構ありますので、私なりの考えをひとつ。

まず私の805はこれです。

f:id:RYEMASH:20141103093734j:plain

所謂、初代805ですね。まだNautilusという名が付いていたころです。

なので、現行のDとは傾向が違うのかも知れませんが、そこはご容赦を。

今は、スタンドをc20に譲り、まさにブックシェルフとして、本棚の上にインシュをかまして置いてます。

では、まず、相似点から。おそらく、805所有者がQも好む理由の一つだと思いますが、両者とも無理に音を作っていない。各々の大きさやユニットで出る音を素直に出しているので、聴いていてストレスを感じ無いのですね。これはQの価格帯では結構珍しいのではないでしょうか。高音や低音に変な強調感を出していないともいえます。

もう一つは、音の定位。音に雑味が無いので、各楽器の分離が良く、正確さを感じます。ま、これはSPというよりも録音や演奏の質の占める割合が多いのでしょうが。

さて、次は相違点。

これも、いきなり前言を覆すのですが、音の定位の仕方です。

QはSPからまっすぐ音が飛んできて、その中で各楽器が定位します。これは素直ではあるのですが、楽器間に漂うニュアンスがあまり表現されず、音楽全体としては、シャープになります。言い換えると少し薄く感じるかもしれません。

対して、805はSPからの音離れが良く、部屋全体の空間の中に各音が定位します。かつ、空間全体も音に包まれて、音楽全体として、演奏の雰囲気等が上手く表現されているという印象です。

この違いは家庭レベルのf特測定では分からないものだと思います。エクリプスがやってるような詳細なインパルス応答解析なら分かるのかな。

ここで、ちょっとハイレゾに言及しますが、定位という意味では、ハイレゾ音源はより違いが分かり易くなると感じます。私の考えですが、ハイレゾの良さはナイキスト周波数による高域の伸びではなく、横方向(サンプリング周波数)と縦方向(ビット深度)の細かさによる、倍音成分の正確な再現にあると感じます。私の衰えた耳では20Kはおろか12Kでも聞こえるかどうかですが、24bitによる縦方向のダイナミックレンジ伸張はまだ認識できるようです。なので特に倍音成分のような小さい音が再生できることで、ただの音が音色として表現され、それが、空間定位のよさや、音場表現のよさに繋がっているのではないでしょうか。(それもこれも全て、元の演奏と、きちんとしたマスターが残っているかによりますが。)

話が盛大にそれました。

ごちゃごちゃ書きましたが、Qの良さはまっすぐこっちに向かってくる素直さ。805はそれに加え、空気感まで変えるような音場表現ってトコでしょうか。色々書いた割には最後は結局感覚的な表現になってすいません。

こんな感じで、Qの良さって意外と地味な感じの良さなので、初めてのSPがQって方には、こんなもんかって印象が強くなるのかもしれませんね。

でも、やっぱりお勧めですよ。

ってことで、ではでは。