RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

振り返り月間 3

酒を離れて

でも、飲んでますが。

しかし、この調子でご紹介していると、1週間くらいでネタ切れになりそう。まぁ、そうなったら、庭の花が咲いたよとかどうでもいい話題にすればいいか。

てことで今宵はこちら。

Voigtlander NOKTON 25mm F0.95 TypeII

f:id:RYEMASH:20150725234132j:plain

箱。じゃなくてレンズです。

7/25に購入したようです。

冬ボが出たら買おうかななんて思っていたものの、ヨドバシにポッと在庫が出た瞬間に買ってしまいました。

f:id:RYEMASH:20150725234738j:plain

結果として、現在99%の写真はこれで撮ってます。つまりほぼ付けっぱなしなほど気に入ってます。

換算50mmという画角が何を撮るにもちょうど良いというのもあります。

んで、この電子接点を一切持たない、完全マニュアルレンズで一万枚近く撮ってきて、利点と欠点など。

利点

・画作りとピン合わせがとても楽

これは、EVFとの組み合わせでの利点なのですが、普通AFで撮ろうとすると、大体のフレームを決めて、その中のメイン被写体にフォーカスターゲットを合わせて、レリーズを半押しでピン確認して、OKなら撮るって感じかと思います。

ただ私の使っているE-P5の場合、フォーカスターゲットが大きいので、上手くピンポイントでピンが合わない、ターゲットを小さくすると間隔が広くなるので、フレームをずらさないと上手くピンが来ない。なんてことになるのです。AFがコントラスト方式なので、位相差のような速さが無いというのもちょっとしたストレスです。

これがMFの場合、フレーミングまでは同じですが、その後メイン被写体部分をEVFで拡大して、スッとピンを合わせられるので、AFがずれたり、行ったり来たりのストレスが無いのです。

ただし、絞り込んだ場合は、拡大すると却ってピンの山が分かりにくくなるので、敢えて拡大せず、ピーキングなんかを使うと楽です。

拡大とピーキングを同時に使うと訳が分からなくなるので、それはやりません。

ってことで、EVFの拡大と合わせて画作りがとても楽というのが1点目。

続いて。

・実絞りでボケ味を確認して撮れる

これもEVFとの組み合わせでの利点なんですが、電子接点が無いので、絞りは当然実絞りです。

この場合、絞りによるボケの変化がそのまま見えるので、画作りは楽なのですが、光学ファインダーでは絞ると暗くなってしまいます。

その点EVFでは、露出に合わせてファインダーの明るさを自動調整してくれるので、絞っても開いてもファインダーの明るさがほぼ一定で、どういう画が撮れるかわかりやすいのです。さすがにあんまり絞り込むとファインダーも追従できませんが。

そういや、絞りリングを直感的にグリグリ回して、好きなボケ味にできるってのも利点です。一度この感覚になれると、電子的にダイヤル等を回して絞り調整をするのが面倒になります。

これが2点目。

続いて欠点。

欠点

・デカイオモイ

見ての通りのデカイ姿。m4/3最大の利点である機動性はかなりスポイルされます。重さも435gとm4/3としてはやっぱり重い。

鏡筒もズームレンズですかという長さなので、いわゆるコンパクトミラーレス用のバッグなんかには入らなかったりします。

・高価

まぁ、これを欠点というのは違うでしょうし、フルサイズとか桁違いのレンズもあるのですが、やはり、手軽さが持ち味のm4/3からしてみると、高いですね。

えらいこと長いエントリになってしまいましたが、それほど気に入っている一品なのです。今年手にれたモノの中では一位かも。

てことで

ではでは