RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

愚痴るの

中止

考えてみたら、Win 10もそういうもんだと分った上で導入したものなので、それに愚痴を言うのも筋違いだなと。

なので、Tips的にちょこちょこと気付いたこと等を。

まぁ、ここに書いてあるようなことは、ほとんど誰かがすでに書いていることなんですが。

まず、失敗というか忘れていたこと。今回、SATA SSDとM.2 SSDの2ドライブを入れているのですが、win上でSATA SSDを認識してくれないのです。

BIOSでは認識されているので、ハード的には繫がっているのになんでだろと弄っていると、単純にボリュームとパーテションの構築をしてなかったのです。

最近は仕事でもnoteばっかり使ってて、disk増設なんかも数年来行ってなかったので、なんか勝手に認識されるもんだと思い込んでました。

で、昔通りにディスクの管理から設定して解決。

ちなみに、OSをinstallしたM.2 SSDは勝手にformatされて認識されていました。

続いて、フォント関係。

なんか、windowsのフォントはupdateするたびにドンドン見難くなってる気がします。かつ私の場合専用のPCモニターでは無く、普通の40 inchテレビにHDMIで繋いでいるので、素のままだと、すべての文字が薄いというか、よく見えないのです。

で、これはまず、ディスプレイのカスタマイズから拡大率を125%に落とします、defaultは150%でした。100%にするとさらにくっきりするのですが、ちょっと小さすぎるのです。

で、更に、コンパネのディスプレイから、すべてのフォントをサイズ12のBoldにしました。これで、結構見やすくなりましたね。

後はwin 10でおなじみの各種通知機能をすべてdisableにするとか、動作をperformance優先にするとかです。特別な設定なんかはしていません。

しかし、一つだけ愚痴を言うと、上記のような設定項目がとにかく探しにくくなりました。

これも、各所で散々言われていることなんですが、結局昔ながらのコンパネを開いて設定することが多いですね。

あ、もう一つだけ愚痴がありました。

いい加減にUSB Audio class 2.0に対応して欲しい、というか何故しない?

おかげで、古いDACDDCだと専用ドライバがwin 10対応してないなんてことがあるのです。

私が使っているDDCもドライバは正式にはwin 7までしか対応していないのですが、ダメ元で入れてみたところ、一応192KHzまで動いたのでホッとしたところです。

てことで、結局愚痴なのかな。

ではでは