RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

DACで悩む

必要ないんだけど

少し前からPCで音楽を聴いていると、プチっというノイズが入るようになりました。最初は気にしていなかったのですが、徐々に頻度が増えてきたので、さすがに何とかしなくちゃと原因を探ったところ、どうやら外付けのDDC、USBから同軸デジタルに変換する機器がダメになっているよう。

このDDC(Digital Digital Converter)はM2Techのhiface evoってのを使ってきたのですが、スイッチも無く全時間通電状態なのでさすがに電源周りがダメになったっぽいのです。

ならばとDDCDACを探して見たのですが、どうも低価格帯と高価格帯に2分化されているようで、ちょうどいいのがあんまりないのです。

求める仕様としては最低でもPCMで24/192。DACならばDSDがあるに越したことは無いって感じなのですが、色々探した結果これにしました。

f:id:RYEMASH:20190402211451j:plain

NuPrimeのuDSDです。

既に生産終了品なのですが、ヨドバシに在庫があったので購入しました。

PCMは24/384、DSDはDSD256まで行けます。32bitまでは無理ですが、そもそもそんな音源持ってないので問題なし。DACはバスパワーのモバイル用ESS ES9010K2Mなので、その辺うるさい人には受けないでしょうが、私的には問題無し。

大きさはショートホープの箱より少し大きいくらいでしょうか。

f:id:RYEMASH:20190402212355j:plain

出力はアナログラインアウトと同軸デジタルアウト。入力はもちろんUSBですが横に付いているという変則仕様。あ、一応ヘッドフォンアンプでもあるので出力には可変ボリューム付きのヘッドフォンアウトもあります。このボリュームはスイッチにもなっていて、DACとして使う場合にはカチッと回す必要があります。DDCで同軸ラインアウトの場合は回す必要はありません。

で、とりあえず接続すると、問題無く認識されました。今のwin 10はUSB Audio Class 2.0に対応しているので、ハイレゾもOK。

ここまでは良かったのですが、せっかくなのでと、DSD256の再生を試したところからはまったのです。

プレイヤーはfb2kでDSD再生用のドライバを入れたのですが、DSD256のサンプリング周波数は対応してませんと出て再生できません。DSD64/128は再生できるのですが。

結局、amazonの本製品のレビューワーの方が書いている内容を参考に、入れるドライバのバージョンを下げて、幾つか設定すると、無事再生可能になりました。

面倒でしたが、出てきた音を聴くと、苦労の甲斐もあったかなと。

f:id:RYEMASH:20190402215112j:plain

音の傾向はカラッとした硬質系。NuPrimeの元であるNuForceもそういう傾向でしたので、エンジニアの嗜好なのかも知れません。

デジタルアウトとアナログアウトの差では、そもそものアンプがマランツの乾いた音なので、傾向は似ています。ですが、アナログアウトの方が色気があって好みです。

と書いてきてなんですが、苦労したDSD256に関しては、そんな音源の曲はもってないのです。今回試しに一曲だけダウンロードしましたが、今後も増えることは無いでしょう。ですが、機器のポテンシャルを使い切れないってのが気に入らなくて今回の様な事態になった次第。

だったら最初からそんなスペックの製品を買わなきゃいいのにってのは言いっこなし。

てことで、一皮むけた音楽生活が始まった記念に一杯傾けたってことです。

ではでは