RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

自然、特許、アナロジー その2

特許 今回はそんなに理屈っぽくないです。たぶん。

さて、今回は特許です。

様々な広告に特許取得済み!なんてでっかく書いてあるものが結構ありますが、特許はそれなりのお金と弁理士さんがいれば、誰でもとれます。一応、新規性、進歩性があることが条件になってますが、まぁ、緩いですね。

例えば企業で特許を出す場合、その出願費用(特に海外出願)維持費用と権利行使の可能性が見合ったものか、他社にも使われるような強い特許かどうか、企業内の知的財産部門で厳しく審査されます。逆にそれが無い、個人や、特許という名前だけに価値を見出すような使い方で出願するなら簡単です。

別に、よくあるようなトンデモ特許に限った話ではありません。

やっぱり理屈っぽいな。

でも、もう少し進めると、特許はその発明を公開する代わりに、それを占有的に行使できる権利です。それだけです。ちなみに、本当に革新的でコアな技術で、それが真似される可能性が無い場合はあえて特許申請はしません。公開してしまうと、不当に使われる可能性があるし、外から見て分からないような特許なら、なおさら特許侵害を証明し難いしね。

なので、例えば、シャンプーなんかの製品に特許取得済みといっても、それが、髪の洗浄効果や保護効果では無く、例えば如何に歩留まりよく作る製法に関わる特許であったり、容器に効率よく詰める方式に関する特許である可能性。つまりその製品の本来の性能に関わる特許では無い可能性があるということです。まぁ、この場合、産業的には重要ですけど、消費者的には、価格の低減に繋がるくらいの恩恵ですかね。

以前の自然の際にも書きましたが、別に特許自体に問題があるわけではありません。問題は、特許という名前だけを売りにして、製品の価値を上げようとする態度です。その特許が何物かは公開番号を調べれば分かるのですが、どうせ、普通そこまでする人はいないだろうってな、思惑が見て取れるわけです。

海外のなんちゃら大学教授もお勧めってのも同じかな。どうせ調べる人なんていないでしょう。

ってなわけで、繰り返しになってしまいますが、特許を声高に謳っているのはなんだかなぁと疑ってしまうわけです。もちろんきちんとしてるのもありますよ。お時間があれば、公開番号を検索してみるのも面白いです。

んー、やっぱ理屈っぽい。

ではでは