RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

Sennheiser MOMENTUM True Wireless その3

操作とか色々編

ファーストインプレッションとしてはラストの3回目は、操作感やその他気になった点などです。

まず操作から。

f:id:RYEMASH:20181230220125j:plain

プレイヤー操作や着信等の操作はこのロゴ面のタッチコントロールで行います。が、これが中々に癖のある動きをします。

おそらく誤操作防止のためでしょうが、ちょっと触れただけでは反応しません。表現しにくいのですが、ある程度しっかりとタッチする必要があります。

このため、シングルクリックは問題無いのですが、ダブルクリック、トリプルクリックになると、失敗する場合がかなりあるのです。

タッチした際のビープ音も少し遅れて聞こえるので、更に失敗しがち。

今は結構慣れたのですが、ダブルクリックの成功率は9割5分、トリプルクリックの成功率は8割ってところです。

実際のところトリプルクリックは曲の戻しでしか使わないので、そう頻繁に行う操作では無いのですが、クリックのリズムを間違えてダブルクリックになると曲送りになるので、ちょっとイラッとします。

コツはタン・タッタンって感じのリズムです。

この辺りの操作性やタッチ感度は、今後ファームアップデイトで改善してほしいところです。

そういや、これまでの使用中で2回程右のクリックが全く効かなくなることがありました。

ケースに戻して一端オフにすると直ったのですが、これも初期ロットではしょうがないかと、認めていいモノかどうかは一応エンジニアのはしくれとしては微妙なところ。

いずれにしても慣れの必要な操作であるのは確かです。

続いてアプリ。

必須という訳では無いのですが、先ほども書いたファームアップデイトもアプリ経由で行うようなので、入れておくに越したことはないでしょう。

f:id:RYEMASH:20181230222016p:plain

こちらが基本画面。イヤホンがオンラインの場合のみ操作ができます。

右上の設定ボタンを押すとちょっとした設定ができます。

f:id:RYEMASH:20181230222331p:plain

私の場合はsiriやgoogleの音声コントロールは使わないので、音声アシスタントへのアクセスをdisableにしています。右側シングルクリックで起動してしまうので鬱陶しかったのがこれで解決。

smart pauseは左右のNFMIが切れた際にプレイヤーを一時停止する機能です。なので、これを適用していてもNFMIが届く距離に両イヤホンを置いていると再生が始まるので注意です。

自動着信は色々試してみたのですが、イマイチ分かりません。どなたか教えてください。

トップに戻って、Transparent Hearingですが、これは外音の取り込みのオンオフとオンにした際に音楽を止めるかどうかを設定できます。

f:id:RYEMASH:20181230223220p:plain

操作的には右をダブルクリックした際の動作になりますが、これ、本体でも同様の設定にすることができます。

アプリで再生停止に設定しておいて、右をダブルクリックすると外音取り込みモードになって音楽が止まり、外音が聞こえます。

ここでもう一度右をダブルクリックすると、収音マイクがオフになり音楽の再生も始まるのですが、左をシングルクリックすると、外音取り込みモードのまま音楽も再生されます。

ま、会話の邪魔にはなるので、あまり使わない機能ではあるのですがTipsとして。

後はEQなんですが。

f:id:RYEMASH:20181230224043p:plain

パラメトリックとも言えないですが、この系統のEQはどうにも使い難いので私的にはデフォルトのままです。

ここまで、操作系統のお話しをしてきましたが、ファームアップでもう少し詰めてほしいところです。クリック操作と対応する動作を自由にアサインできれば更に良いのですが。

あと気になる点としては、見てお分かりの様に本体が紡錘形で丸っこいのです。

f:id:RYEMASH:20181230174516j:plain

このため、ケースから取り出したり、手で持っていてもイマイチ引っかかりが無いというか安定性が無いのが気になるところです。

ここは慣れるしかありませんが。

さて、3回にわたってお送りしてきたMOMENTUM True Wirelessですが、音質と接続性という基本部分は文句のつけようがないレベルに仕上がっています。

後は操作性が改善されれば言うことはありません。

電池の持ちに関しては最新のQualcomm、QCC3026を搭載した機種には負けるでしょうし、True wireless streso plusで両耳側へのBT接続ってのも気にはなりますが、ゼンハイザーというイヤホンの基本性能としての優位性を含めるとしばらくはリファレンスに成り得る機種かと思います。

てことで

ではでは