RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

変わらない良さと

変わる良さ

マウスのお話です。

先日、長年仕事用に使っていたマウスのチャタリングが酷くなるというか、治らなくなりましたので、久しぶりにマウスを買い換えました。

こちら

f:id:RYEMASH:20201115180320j:plain

一番左側が今回引退したマウス、logicoolのVX-Nano。発売が2007年なので10年以上使ってきました。一番右が新しくした同じくlogicoolのMX anywhere3です。

見た目や大きさはほとんど変わりません。

ココが道具としては重要なところで、そもそもVX-Nanoを選んだのが、私は手が小さいのでこの大きさ、形がフィットした経緯があり、それを未だに継承してくれる製品があるのならば、迷うことなく一択なのです。

f:id:RYEMASH:20201115172425j:plain

こう見ると、特に左クリックで触る部分がツルツルになっていて、いかに長期間使ってきたが分かります。

このVX-NanoとMX Anywhere2の間にM905も使っていたのですが、ロットが悪かったのが早々に引退しました。

さて、ここで悩んだのが真ん中のマウス、MX Anywhere2です。これは家のPC用に使っていまして、VX-Nanoとの大きな違いはレシーバ一個でマウスもキーボードもつなげれられるunifyingレシーバ対応。サイドボタンがちょうど親指の位置に来るので、拡大、縮小を割り当てると、非常に使い勝手が良いという特徴を持っています。

f:id:RYEMASH:20201115172629j:plain

また以前にMacと併用していた際にも、MX Anywhere2ならばBluetoorthを含めた3台の機器に使えるので重宝していました。

で、今回MX Anywhere3を購入して、最初はMX Anywhere2を仕事用に回して、MX Anywhere3を家用にしようと考えていたのですが、ちょっと癖があるんですね、MX Anywhere3には。

癖というか、これこそがMX Anywhere3の売りなんですが、ホイールの動きが2とだいぶん違うのです。

まず、横スクロールがホイールチルトでは無く、サイドボタンとホイールの併用になりました。これが、サイドボタンに拡大縮小を割り当ててしまうと、どうにも使いにくい。

更に3の売りとして、ホイールを高速回転させると、クラッチが切れるように、自動的にスムーススクロールになるのですが、これも慣れが必要。

ただ、この横スクロールと自動クラッチが生きる場面がありまして、それがエクセルのバカみたいな大きなスプレッドシートなのです。

いや、もう、エクセルの巨大シート使ってることを止めろよという感じですが、残念ながら仕事では残っているのですね。

それが決め手になって、3は仕事用に使うことにしました。

長々と書いてきて、なんとなくMX Anywhere3のネガキャンと捉えられる表現もあったかもしれませんが、新規に使う、またlogicool optionをインストールできる環境ならば、3の方が圧倒的におすすめです。

先ほどのホイールのクリック感から、スムーススクロールに移行する強さまで、あらゆる感触をカスタマイズできるのはすごい。

私の場合は単に好みの問題で、2を家用にしただけの話です。

ちなみに、2が好きすぎて、壊れた場合に備えて、MX Anywhere2(正確には2s)を予備として購入してしまいました。新製品が出ると、旧型はEOLになりますので。

てことで、なんの結論もありませんが、マウスは大事だよというお話でした。

ではでは