ベタ旅 三日目
上から右へ
三日目のスタートはこちら。
池袋です。
サンシャインには展示会なんかで何度も訪れているのですが、ここから徒歩で移動したことは無かったなと。
既にベタの意味は無くなってますが、そこはそれ。
ここから明治通りを移動です。
まさに名前は知ってるけど、どこにあるかは知らない場所でした。
都電荒川線を渡ります。工事のおっちゃんと地元のおばちゃんが気軽に話しているのが良い雰囲気でした。
麻布とか自由が丘で荒れた心が浄化されます。いや荒れてどうする。
目白通りに入り、緑が増えてきたなと思ったら、日本女子大でした。
大学とか病院があると緑が増えるのですね。
へぇ、椿山荘ってこんなところにあるんだなんて横目に見つつ、目白坂下への坂を降ります。
しかし、これまであんまり意識していませんでしたが、なんとか台って地名のところは高台だし、なんとか谷ってところは低地なんですね。当たり前なんでしょうが、今度は中沢新一のアースダイバーを読んで歩くのも面白いかも。
一緒にすると怒られるかもしれませんが、古地図趣味な方の気持ちも少し分ったり。
江戸川を渡り、神楽坂を目指します。
仕事では点の移動が多いので意識しませんが、東京は坂が多いのですね。ここは地蔵坂。
ここからの神楽坂は何度か訪れてますし、飯田橋方面に行くと仕事的トラウマスイッチが入りますので、後楽園方向へ。
ながーい。小石川です。この辺りも馴染みといえば馴染みなんですが、最近は野球を見に行かないので、久し振りです。
一気に移動して、神田明神。ここは初めて訪れます。
昌平橋かな。ここから秋葉方向では無く、神田方向に向かいます。
室町に入って、もう馴染の地域なんですが、逆方向から着くってのも新鮮。
なかなか面白いルートでした。先ほども書きましたがアップダウンを感じられるのが徒歩移動の面白さです。
さて、今日の道のりですが、池袋から江戸川の間は未知の世界でしたので体感出来て満足です。今度は横道にも入ってみたいですね。
今日の道程
池袋→明治通り→鬼子母神→目白通り→日本女子大/椿山荘→江戸川橋→神楽坂→後楽園→壱岐坂→湯島天神→神田明神→神田須田町→室町→八重洲→東京駅で12kmほど。
てことで
ではでは