2016 レザークラフト初め 三手間目
結局完成
今日は外出しようかねと思っていたのですが、朝早く目が覚めて、ちょっとだけ作っておこうかと作業を開始し、結局そのまま、完成まで持っていってしまいました。
作業開始は道具の確認から。
刃物系と薬剤系を箱に分けて収納しています。ちょどよいサイズで使いよいのです。
で、本日は持ち手と本体の縫いから。
今回は持ち手の幅が狭いので、N字で縫っています。
ここまで来たら残りは本体の縫いだけ。
いつものように、両端を縫いますが、今回はマチはいらないとのことでしたので、底面まで縫います。
縫った後は、裏表をひっくり返して、完成です。
紐通しに革ひもを入れて、木の紐止めを入れています。
こう見ると、ものすごくシンプルです。
親的には、ごちゃごちゃしたポケットとかなく、なるべく金属金具の無いものを探していたらしいのですが、確かにこれは商業ベースで売れる形では無いですね。
紐を引っ張るとこうなります。
まだ革が硬いので、きちんと閉まっていませんが、使い込んだら柔らかくなって、もっと巾着感が出るかと思います。
さて、今回は三日かけて、総作業時間は6時間くらいでしょうか。
今はマスタングを入れて、乾いたら拭き上げて本当の完成です。
しかし、結構いい色の革だなと思い始めましたので、自分用にも何か作ってみようかなんて、思い始めています。
てことで、今年のクラフト初めでした。
反省点なんかはまた後記で書くかもしれません。
あ、結局、座りっぱなしで腰がガッチガチになったので、外出は無しです。
ではでは