順光?
逆光?
これまで部屋の中で撮る写真は殆ど逆光でした。窓の配置と、背景の様子からそう撮るしかない状況だったのです。
が、本日挙げた写真は全て順光。200mmのテレマクロで背景を狭くできたからなんですが
なんですが、あんまり面白くないというか、美味しそうな一枚が撮れませんでした。
ビールならば、液の入ったグラスは逆光というか透過光で撮りたいし、ラベルは順光で撮りたいし。
で、無理にレフ板を使うと、わざとらしくなったり、レフ板が写り込んだりと、悩ましいのです。
別に宣伝用の写真を撮っているわけでは無いので、ライブ感で美味しそうなものが撮れればそれでいいのですが、難しいものです。
技術があればストロボを使えば良いじゃんという話なのでしょうが、持ってないし。
なんて、適当に悩みながらの撮影でした。
ラストは、ギリ外光がある状況で撮ったモノ。
ギリどころか、暗すぎてAFは効かず、三脚を立てて、懐中電灯で酒器を照らしてMFでピンを合わせて、照明を切って撮ったモノです。一応自然光です。ISO200で15秒ですね。
地の青っぽい色は出てるかなと。
貫入に炭が入ったり、入って無かったりなんてのも分り易いかと。口元の情景も良いですね。
おや、写真を語りたいのか、酒器を語りたいのか分から無くなってきましたね。ではこの辺りで。
てことで
ではでは