RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

メカ好きを

再認識

本日の散歩やら酒写真やらは単焦点MF、NOKTON F0.95で撮影しています。基本開放。

精密メカのカリッとした動きはゾクッとする程快感なのです。

先代のPEN時代から何本か揃えてきましたが、とりあえずこの3本は必須だなと思い始めました。

f:id:RYEMASH:20171008205556j:plain

全てフルサイズ換算値で、PROMINAR 17mm、NOKTON 50mm、ULTRON 70mm。

PROMINARはm4/3唯一無二の超広角。コレでしか取れない画があります。

NOKTONは焦点距離はオールラウンダーですが、F0.95というバカみたいなF値が無二。

ULTRONはF1.7と単焦点としては普通の値、しかもLマウントという使い難さ、最短撮影距離も長いのですが、L/Mアダプタとヘリコイド付きm4/3マウントアダプタでその難点を解決すると、70mmというジッと見つめた感じの焦点距離が使い易いのです。しかも小さくて軽い。

本日は、先ほどの記事にも書いた様にNOKTONをメインに使いました。日差しが強かったので、ND8で3段落としてます。

f:id:RYEMASH:20171008210911j:plain

開放にすると、蕊の花粉のどこに合わせるか迷う程のピンの薄さ。1mmも無く、まさに紙の様なピンです。

f:id:RYEMASH:20171008211213j:plain

でも、絞ると全域キリッとした画になります。この違いがアナログ的に絞りリングで調整でき、それが実絞りとして目で見えるのが楽しいのです。

f:id:RYEMASH:20171008211457j:plain

大好きな被写体、クレーンです。色も形もカチッとしています。

擬音が妙に多くなってますが、結局感覚とか感触なんて擬音で表現できるようなレベルなのかなと。だから、誰かに伝える言葉ではありません。

ここで、OM-D E-M1 Mark IIの話に変わりますが、このような単焦点、電子接点無しレンズを使う際にレンズ登録機能がとても便利なのです。

この機能自体は普通にあるのでしょうが、オールドレンズを使い易いミラーレスでは必須かと。特に、レンズ名設定と焦点距離設定で、手振れ補正距離が設定できるのが便利です。

まぁ多少手振れ補正焦点距離がずれても問題は無いのですが、せっかくならボディの最高性能を出したいしってことで。

もっと書きたいことがあったはずなのですが、ジンの海に飲まれました。

思い出したらまた書きます。いや、この酔っ払い記事を消すかも。

てことで

ではでは

久し振りで

お初モノ

さて、今日の散歩の目的はワイン購入。最近飲んでなかったし、久しぶりに赤が飲みたいなってことで。

狙いはいつものジュラ、プールサールだったのですが、お目当てのボトルの横に見慣れない一本が。

こちらです。

f:id:RYEMASH:20171008182710j:plain

サヴォワのモンドゥーズです。

Domaine Philippe et Sylvain RavierのMONDEUSE SAINT-JEAN-DE-LA-PORTE Vin de Savoie。

これなんだろな?とマジマジと見ていると店主の方が来て説明をしてくれました。曰くコート・ロティを更に野性的にした感じとのこと。畑にも実際に行ってこられたらしく、絶壁のような畑だそうです。

少しだけ温度を下げて、早速開けてみました。

まず、色は透明感のある濃いルビー色。もっと暗い色を想像していたので、ちょっと驚き。

口開けの味はかなりフルーティ。色に見合った味です。あれロティ感てどこ?と思って少し温度が上がると味が乗ってきます。

濃い味なのですが、重たさは無く爽やかな濃さです。更にフィニッシュには胡椒のようなスパイシー感もあります。

うん、これは当たりの一本。

最近、ブルゴーニュボルドーなどの有名どころは値段と中身が乖離してきているモノが多くなってきてますので、こういう地方の有名過ぎない、でも美味いモノを見つけるのが楽しいのです。

これも、前述のプールサールと同じで2千円ちょい。それでこの味は大満足。

f:id:RYEMASH:20171008184356j:plain

お店は駒澤大学のこちら。ちょっと見つけにくいですが、良いモノが揃ってます。

てことで

ではでは

暑い日も

そろそろ終わりかな

10月に入ってさすがに涼しくなってきたなと思ったら、今日は暑い一日でした。ですが湿度も低く、日陰では涼しく散歩には最適ですね。

そんなわけで、相変わらずの靴慣らしを兼ねて5km程散歩。ま、目的はあったのですが。

散歩がえりはもちろんこちら。

f:id:RYEMASH:20171008175904j:plain

カルピンです。素のスカルピンはかなり久しぶり。

間違いなく美味い。美味いのですが、先日飲んだunfilteredに比べると、苦みが強い。やはりunfilteredのless bitternessって説明は嘘では無かったようです。

ジョッキは先日手に入れたheartland。見た目よりも量が入り、このボトル一本がちょうどよく入ります。

ちなみに、この写真のレンズはこれも久しぶりのNOKTON F0.95。像が歪んでますが特に修正はしていません。この開放でフワフワした描写は唯一無二です。

てことで、ビールから始まる、いや散歩から始まる今日一日でした。

ではでは

完全ワイヤレスイヤホン

盛り上がってますね

おそらくiphoneにイヤホン端子が無くなったせいだと思うのですが、BTイヤホンが盛り上がってますね。更にボックスレスから完全ワイヤレスへの流れも出来つつあるようです。

私も興味があるのですが、今のところ様子見でいくつか気になる製品を調べているところです。

以前も書いた気がしますが、完全ワイヤレスイヤホンの問題というか選択の条件は操作性です。

再生停止、ボリューム調整、曲の送り戻し、特に戻し。この3点ができることが必須です。

CodecはaptxやLDACなど高品質なモノがのっているのに越したことはありませんが、正直SBCだけでも特に問題はありません。音のほとんどはD/A変換後のアナログ部分で決まると考えてますので。

さて、そんな基準で気になるのが以下のプロダクトたち。

Beoplay E8 - premium earbuds with up to 4 hours battery from B&O PLAY

まずは、先日のIFAでも展示されたBeoplay E8。同じBeoplayのH8を愛用して、過去にもB&Oイヤホンを使ってきた身としては一番気になります。

操作はタッチ式、codecはAACまでのようです。問題は高い。欧州で今月から発売のようですが299ユーロなので、日本だと4万円近くなりそう。さすがに勇気がいる値段です。

お次はこの分野をリードしてきた、EARIN M-2。

EARIN M-2 | 発表のお知らせ | MODERNITY - モダニティ株式会社

生産拠点である中国の工場が台風の影響でぶっ壊れるという不幸に見舞われて、発売が延期になっています。

先述の操作が全て可能かどうかも分らないのですが、期待度は高い一品。ドライバがBA型というのもBTイヤホンでは珍しいですね。その分低音は大丈夫なのかという不安もあります。

続いて今日発売になった、ERATOのVERSE。

ERATO、グラフェンドライバ採用で14,880円の完全分離型Bluetoothイヤフォン「VERSE」 - AV Watch

物理ボタンで操作。CodecはAACまで。ですが、値段が前モデルApollo7の約半額ということで、思わずヨドバシに駆け込みそうになりましたが、ぐっと抑えました。

最後は、重鎮JBLのこちら。

JBL FREE | Bluetoothイヤホン | JBL by HARMAN

codecは公開されていませんが、操作的には先述の操作が全て可能です。でもJBLのイヤホンやヘッドフォンはロゴが主張し過ぎててねという、個人的な難点が。

この他、操作性に目をつぶると、NuForceのBe Freeなんかもあるんですけどね。

「音の途切れを克服」NuForceの左右分離型イヤフォン「Be Free8」13日発売 - AV Watch

NFMIという電磁誘導技術を使って音切れを無くすとか、チャレンジ精神は凄いし、Be6iを愛用してる身としては魅かれるのですが、曲の戻しができないというところで、クラウドファンディングの出資を見送りました。

てことで、幾つかご紹介しましたが、この他にも参入メーカーが大量にあります。でも繰り返しますがボリューム調整はスマホ側しかできないとか、曲の戻しができないとか、せっかくのワイヤーフリーなのに、操作がメンドクサイものが多いので注意です。

私的にはまずはBeoplay E8が出てから考えようかなと。

ではでは

ひざまで

沈んでる

何故ならそこに沼があるから。と、言い訳がましく書き始めましたが、着実にジン沼にはまっているようです。

昨日も飲んでいたはずなんだけどなぁ。でも明日は休みだし。

こちら

f:id:RYEMASH:20171006211412j:plain

ヘンドリックスです。

最初はトニックを入れずに飲んでみたのですが、花の甘い香りが印象的。

ビクトリアンバットのジュニパーやキュロの青草感とはまた全然違う味わいです。こういう違いが分かりやすい酒は沼なんです。日本酒もワインもバーボンもそう。いや、そうすると全部の酒じゃねという気もしますが、気のせいです。

グラスは20年以上使っている江戸切子。敢えて氷少な目で作ってみました。炭酸感が強く出ます。

しかし、最初に言い訳と書きましたが、更に重ねると、明日は用事があって家から出られない、しかも天気も悪そう。だが日曜は天気も良く外出には良さそう。ならば明日飲んでしまうと日曜は二日酔いなんてことになりそうなので、しょうがなく今日飲もう。

うん、書いていて空しくなるような言い訳ですが、これが実際に頭に浮かんだシナリオですのでしょうがないのです。

てことで、沼レポートでした。

ではでは

コースター考

家飲みでも雰囲気は大事

普段から使っている紙コースターの追加が届きましたので、ついでにコースター考でも。

ちなみに今回届いたのはこちら。

f:id:RYEMASH:20171005211401j:plain

英国パブ系のコースター25枚詰め合わせです。

主にビールや氷系などで使うのですが、この枚数で2年は行けます。理由は乾きやすいから。

その意味で他素材のコースターを使った感想は以下。

まずコルク。これ見た目も良いし、グラスにも易しいのですが、乾きにくいのでカビやすいのです。

次に木製。主に日本酒で使ってますが、洗えるなら使い易いです。

そして珪藻土。これ使ったことは無いのですが、コルクと一緒で乾きにくいかも、更にガラスより硬度が高いとグラスに傷がつきそうで使っていません。

更に庵治石のような本当の石。これカビる心配も無いし、見た目もカッコいいしと良いとこづくめなのですが、やはりグラスに傷がつきそう。

てなことを考えると紙のコースターや木で良いかという結論になるわけです。

てことで

ではでは

王道とは

普通なのか

本日のジントニック。王道であり普通の組み合わせです。

こちら

f:id:RYEMASH:20171003231443j:plain

ボンベイカナダドライのトニック。

うん、なんというかジントニックですね。何かこう、どこぞの美食家が本物のジントニックを飲ませてやろうなんて言ってきそうです。

でも、これも美味いのです。

ビクトリアンバットとフィーバーツリーが美味いのは確か。でも、これも美味いんだよなぁ。

普段飲みとスペシャルを分けるのも、酒を美味しく飲む秘訣かも。

ちなみに、このジョッキは新規モノです。

f:id:RYEMASH:20171003232441j:plain

露で見難いですが、Heartlandノベルティジョッキです。

樽型のジョッキが欲しいなと思って探していたのですが、金属製や木製など液が見えないモノが多く、それじゃビール的に面白くない。

そこで見つけたのがこのジョッキですが、樽でも無いし、そもそもビールを入れてもいないじゃないか。

てことで、グダグダだからこそ楽しい家飲みでした。

ではでは