RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

Android 9でボリューム調整が改善されるか

もう一歩か

以前からAndroidのボリュームはステップ毎の音量差が大きいというか、ステップが粗すぎて、こうなんというか、もうちょっとだけ大きくしたい際など、微妙にカユイところに手が届かない感がありました。

ですが、先日プレイヤーにしているスマホAndroid 9にアップデイトされ、このアップデイトではボリュームステップ数が30に増えて、細かい音量調整が可能と聞き、早速試してみました。

結論から言いますと、スマホ本体からの操作では確かに30ステップで細かい調整ができますが、momentum true wirelessやAKG N200等のワイヤレスイヤホンからの音量操作では以前のまま15ステップになってしまいます。惜しい。

UIはこんな感じ。

f:id:RYEMASH:20190206212121j:plain

スマホでボリューム調整を行うと、右側にある縦長のボリュームバーがポップアップします。以前は横長でしたので、少しデザインが変わってます。

これが、本体の物理ボタンでは1ステップ毎に上下するのですが、イヤホンからの操作では2ステップ動いてしまうので、結果的に以前と同じなのです。

先ほど惜しいと書きましたが、実際のところスマホをプレイヤーにしている場合、大抵の場合、ポケットの中など手の届くところに入れてますので、手探りで物理ボタンの操作ができます。

f:id:RYEMASH:20190206212834j:plain

私の場合、XZ1に少し硬めのジャケットを付けていますので、ボリュームボタンも樹脂に覆われているものの、手探り操作には問題ありません。

このように多少の不便さはあるモノの、15ステップと30ステップの差は体感上というか聴感上でもかなり大きく、これまでのちょっとしたイラッとさから解放されました。

ステップ数を細かく調整できるアプリなんかもあるようですが、もしそのアプリが落ちたりした時に爆音がなったらヤダなってことで、ネイティブで対応されるまで我慢していたのです。

てことで、少し惜しいけど、実用上は問題無しというお話しでした。

ではでは

ラベル買い

意外にあたる

何千という日本酒の中から1本を選ぶ際に、メジャーだったり知ってる蔵であればそれを基準に購入するのですが、実はそういうケースは少なく、どちらかというと目を惹くラベルで選んだりしています。

これが、結構中身の味ともリンクしているモノで、ま、一種の刷り込みなのかも知れませんが当たりを引くことが多々あります。

今回もそんな一本。

f:id:RYEMASH:20190128000901j:plain

妙に可愛いうさぎの二兎、土曜に呑んだ酒です。

裏面の説明を読まずに呑んだ感想はシャープな口当たりから、濃い味わいが広がる。辛さ、甘さ、苦さが複雑に合わさった味。口に含んだ後の変化が面白い。

ここで、裏面を見ると。

f:id:RYEMASH:20190128001258j:plain

二兎を追うものしか二兎を得ずとあるように、やはり相反する味の要素を敢えてくみあわせたバランスを狙っているようです。

ただ現段階では、相反する味が分離して、面白味はあるモノの、少しまとまりが無い様にも感じます。一年くらい寝かせると更に良いバランスになるのかも。

しかし、これは愛知の丸石醸造さんの酒ですが、愛知の酒ってあまり呑んだことがありません。醸し人九平次、義侠、奥くらいでしょうか。丁寧に作ってはいますが、どこか個性的な酒が多いという印象です。

毎年書いている気がしますが、今年もなるべく呑んだことの無い地方の酒にトライしてみたいものです。

てことで

ではでは

Sennheiser MOMENTUM True Wireless その後

1ヵ月経って

ゼンハイザーのMOMENTUM True Wirelessも購入から約1ヵ月経ち、操作や音にも馴染んできたところで感想です。

まずは問題点から。

問題点1:初期不良

以前の記事にもちょっと書きましたが、購入直後からL側のタッチパネルが反応しないという事象が度々発生しています。かつ最近頻度が増え、復旧にも時間がかかるようになってきました。

復旧させるには一度ケースに戻し、電源を切る必要があるのですが、最近は一度戻しただけでは治らず、何度か出し入れする、または長時間ケースに入れっぱなしにする等が必要になってきました。

こういう時、本体のみで電源操作ができないのは不便です。といいますか、そもそもこういう事象が発生すること自体が問題なのですが。

実際の使用に関してはL側のタッチが効かなくても実は大して問題はありません。BTは繫がって音はでますし、音量はスマホの物理ボタンで上下できますので。ただ、トランスペアレンシーモードに移行できないのは不便。

また、一度アプリから初期化したのですが、それでも治らず、更に再ペアリングするには両側のタッチが必要なので、しばらく本当に使えなくなって焦りました。結局この時も数分ケースに入れっぱにしていたら治ったのですが。

とりあえず、今は在庫も少ないようなので、修理にしても交換にしても時間がかかりそう。もう少しして、潤沢になってきたら修理に出しましょう。

問題点2:ケースからの出し入れと形状

初期不良は私だけの問題かもしれませんが、こちらは他の方もレポートしているようです。

このイヤホンをケースに入れるとこんな感じ。

f:id:RYEMASH:20190122215823j:plain

上すぼまりの紡錘形。プリンを想像してもらうといいかも。これが、前から見てもこうですし、後ろからも見てもこう。

f:id:RYEMASH:20190122220005j:plain

さらに上から見ても。

f:id:RYEMASH:20190122220047j:plain

見事にすっぽりとはまっています。

要はケースから取り出す際に指が引っかかるところが何処にもないのです。

せめてプリンのカラメル部分にほんの少しでも出っ張りか引っ込みがあるか、ケースと本体の間に隙間があればそこから取れるのですが、それが無いので、ケースの蝶番側からグイッと引きはがすように取らざるを得ません。

引きはがすという表現を使ったのは、本体とケースが結構強い磁力でくっ付いているからです。

f:id:RYEMASH:20190122220725j:plain

この大き目の〇が磁石。結構強め。

で、この引きはがす際に結構な頻度でケースの蝶番を過剰に開いてしまうのです。

f:id:RYEMASH:20190122221011j:plain

蝶番はケースの大きさに比べて小さいので、既に少しガタガタしてきました。

この点に関しては、本体はしょうがないので、ケースを改良して欲しいところです。

と、問題点を挙げてきましたが、ここからは満足なところ。

音質

これにつきます。

モニターイヤホンのように良いところも悪いところもあからさまに鳴らすような方向性では無く、どんな曲でも楽しく聴かせる方向です。BTイヤホンの圧縮通信でモニター的な方向性を求めてもしょうがないので、これは正解だと思います。

具体的に言うと、音の定位が尋常じゃ無く明確です。前後左右、上下方向にギターやベース、ドラム等がはっきりと定位します。まるでオブジェクトオーディオの様。古い音源でも同様ですので、もしかすると何らかのDSPをかけているのかも知れませんが、それが良い方向に効いてます。

音の定位が良いと、音量を上げてもうるさく感じず、各場所からの楽器の音が大きくなるイメージ。なのでついつい音量を上げ過ぎてしまいがち。耳の健康のためには注意が必要です。

後は何だろう、先ほどのモニターライクの音じゃないというのとは反しますが、音源の質はあからさまに聴かせます。間違って同じ曲をAAC256とALACで入れていたのですが、なんかモヤっとしてるなと思ったら、AAC音源の方でした。aptXで圧縮はされていても、その辺は衰えた耳でも分ってしまいます。なので、よく聴く曲はALACやFLACに入れ替えています。

最後はこれ。

トランスペアレンシーモード

所謂外音取り込みモードで、アクティブノイズリダクションとは逆に外音をマイクで取り込んで位相を変えずに再生します。これが便利。

最初にも書いた様に、この本体は引っかかりが無いので、手に持ってもコロコロと転がり、収まりが悪いのです。

f:id:RYEMASH:20190122223555j:plain

こんな形なので。

ですので、ちょっとした買い物などの際には、イヤホンを外さずに店員さんと会話ができるこのモードはとても便利なのです。もちろん、きちんとした会話をするときには外してケースにしまうのは礼儀だと思いますが。

てことで、音質や機能は満足。使い勝手は改良の余地あり、特にケース。初期不良は話にならんといったところが、1ヵ月後の感想でした。

ではでは

Red Wing 8119 300Km

どう育てようか

2017年に購入した8119が300kmになりました。9875や9870が1800kmに届こうとしていますので、比べるとまだまだヒヨッコですが、既に中々の風格です。

f:id:RYEMASH:20190120214721j:plain

シワも深くなり、つま先の反りかえりも大きくなってきました。

元々アッパーの革は柔らかいので履き心地というか、足に沿う感じは既に完成しているのですが、ミッドソールのコルク層が薄いのでフットベッドのフィット感はイマイチ。それもあって、あまり長距離歩行には向いていません。

f:id:RYEMASH:20190120215206j:plain

基本ドカ靴ですが、ドレッシーにも見えるところがお気に入り。

f:id:RYEMASH:20190120215346j:plain

この秋に初めて本格的にオイルを入れましたが、そのせいか多少艶が出てきてしまいました。

このブーツは敢えて艶無しで行こうかなと考え、普段のブラッシングも柔らかめの馬を使っているのですが、レザーコンディショナーのようなワックス入りのオイルを使うとどうしても艶が出てきてしまいます。

ブラッシング回数を減らすって手もあるのですが、毎回ブラッシングに慣れてしまうと、どうも洗濯してない服を着るようで気持ちが悪いのです。

まぁ、まだ若い靴のですので、これからどうなっていくのかは分かりませんが、少なくともオイルアップは1年、いやもしかすると2年に1回くらいで良いかもしれません。

f:id:RYEMASH:20190120215905j:plain

フック型のアイレットは時にタン側に穴が開くこともあるそうですが、そこまでのダメージは無さそうです。

f:id:RYEMASH:20190120220515j:plain

ヒールの減りは少ない方ですかね。トラクションに比べると硬い素材なので、持ちは良さそう。

さて、300kmになった8119ですが、今年はとにかく雨が少なくて、オイルアップからヘタすると一度も濡れてないかも知れません。基本雨はブーツの敵ですが、きちんとケアすれば問題は無いし、雨の度に風合いも変わるので、私は意外と好きなのです。

先ほどの艶問題も雨に当たればまた違った育て方を思いつくかも。

てことで

ではでは

新しい器には

新しい酒を

何か同じようなタイトルの記事を書いた覚えもあるのですが、敢えて検索せずに。

先ほどご紹介した酒器を早速使ってみました。

f:id:RYEMASH:20190119214029j:plain

今年のいずみ橋、とんぼ1号です。

片口も猪口もざっと洗って水に漬けてみたのですが、片口の水の吸うことったらないね。

猪口は磁器なので漬ける必要は無いのですが、一応貫入が入っているし、最初ってことで1時間ほど漬けてからの使用です。

f:id:RYEMASH:20190119214613j:plain

この1号は山田錦吟醸

口開けはリンゴの様な果実味と喉にピリッと来る辛み。少し温度が上がるとヨーグルト系の旨味が出てきます。

やはり好みの味です。

これから春にかけて、とんぼ号を呑むのが楽しみになります。

てことで

ではでは

酒器初め

1月中はね

なんでも初って付けときゃいんですよ。と雑な始まりですが、2019年初の酒器購入です。

こちら。

f:id:RYEMASH:20190119190923j:plain

意匠の全く違う片口と猪口です。

まずは片口からご紹介。

f:id:RYEMASH:20190119191048j:plain

岩石オープンって感じなワイルド感。

作者は芳賀龍一さんという、若い作家さんです。

f:id:RYEMASH:20190119191240j:plain

口元の弾け具合や、目跡じゃないな、焼き入れ中にくっついた欠片などをそのまま風景にしています。何か若さを感じます。

f:id:RYEMASH:20190119191533j:plain

ワイルドなボディに似合わず、おしとやかな注ぎ口。このアンバランス感も気に入りました。

ガラッと変わって、猪口。

f:id:RYEMASH:20190119192052j:plain

絵付けモノは初めての購入です。手振れしてるように見えますが、ぶれてるのは絵の方です。

見た瞬間、白澤?と思いましたが、聞いてみると馬だそうです。

馬がぶれていない器もあったのですが、何故かぶれてる方が良く売れていったそうで、私も何故かぶれてる方が気に入りました。

こちらも若い作者さんで、小泉敦信さんという方です。作陶には中国の石も入れているそうです。

今回、これらの酒器を購入したのは駒場東大前のうつわPartyさん。酒器展をやっていると聞いて初めて訪問しました。

f:id:RYEMASH:20190119193203j:plain

こじんまりとした店内に酒器がいっぱい。幸せな空間です。

f:id:RYEMASH:20190119193328j:plain

今回は焼き物のみですが、常設や展示によってはガラス器等も扱うそうです。私がこの店を知ったのも、ガラス作家の橋村夫妻のHPを見てでしたし。

f:id:RYEMASH:20190119193533j:plain

窓際の花瓶も綺麗。

このお店は駒場東大前が至近ですが、渋谷で乗り換えるくらいなら、池尻大橋から歩いても大した距離ではありません。

池尻大橋といえばこの謎のダンジョン。

f:id:RYEMASH:20190119194029j:plain

大橋ジャンクション。知らんで見たら何か歴史的建造物だと錯覚します。いやある意味歴史的建造物ではあるか。

てことで、久しぶりかつ新春初の酒器でした。

ではでは

下半身への呪い再び

今度は右か

まさかこんなに早く再登場するとは思わなかった田中幸雄

f:id:RYEMASH:20181208220942j:plain

約1ヵ月ぶり、5回目のギックリです。

今度は背骨の右側。ちなみに前回は左側。

右側単独ってのは初めてかも。痛みもいつもと少し様子が違うようで、動けなくなるほどの痛みではないですが、なんか常に痛みがあり、ひねると激痛。本当にギックリなのか。

しかし、ここまで頻発するということは、やはり体重の増加が原因か。もちろん加齢も。

加齢はしょうがないので、ここらで本格的にダイエットを始めましょう。

とはいえ、今の痛みが引くまでは、運動もできないので、まずは治療に専念。

いや、もしかすると、去年の酒量が足りなかったせいなのか。と、都合の良いことを考えてみたりもしたり、しなかったり。

てことで

ではでは