Japanese GIN
日本製のジンと言えば、季の美とかROKU、カフェジンのようにジンとしては結構高級路線だったり、多少お手頃でもKOZUEの様に奇をてらったボタニカルを入れたモノが多い印象でした。
まずは日本産ジンの特徴を出すという意味ではありなのでしょうが、これが今後も根付いていくためには、お手頃でスタンダードな味なモノも必要だなぁ。
なんて勝手に偉そうなことを考えていたところ、こんな一本を見つけました。
桜尾のオリジナルです。お値段は2000円とお手頃。今年の春に登場したらしいです。
47%というアルコール度数も色んな用途に使い易い。もちろんショットやトニックにも。
作っているのは広島の中国醸造。広島産のボタニカル使用だそうですが、奇をてらわず、スタンダードなジンの味わいです。かといって特徴が無いわけでは無く、柑橘系のフレイバーが爽やかです。
この上位にはリミテッドってのがあって、そちらは6000円オーバー。牡蛎の殻とかも使っているそう。そっちはもしバーにあったら一杯だけでいいかな。
戻って、このオリジナル。トニックでも美味いのですが、先ほど書いたように柑橘系のフレイバーが強いので、炭酸のみでも美味い。
これで、手に入り易ければ、定番酒にも出来そうです。
てことで、日本産ジンも裾野が広がれば、一過性のブームから脱却できるのでしょう。
ではでは