RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

マクロ撮影 その2

三脚と深度合成編

さて、今度はキッチリ撮って、マクロのピン幅の様子を見ていきます。

f:id:RYEMASH:20180618002025j:plain

三脚とリモートレリーズを使って、F2.8の開放です。被写体はピン幅が見やすいので、前回と同じ丸い注器。

ブレてない分、更にピンの幅が狭くなっているように見えますし、縞の中に色収差っぽいのも見えます。

ここで、E-M1 MK2の深度合成という機能を使ってみます。それがこちら。

f:id:RYEMASH:20180618002338j:plain

ピンの縞が少し太くなってます。それだけ合焦範囲が広がったということです。

この機能は、フォーカスブラケットで8枚の画を少しずつピンをずらして撮り、それをカメラ内で合成するというモノ。撮影中にぶれると合成に失敗しますので、三脚は必須です。

また、同じ画角で撮っていますが、合成後は画角が狭くなるようです。

ただ、F2.8だとやはり縞の境界線がはっきりし過ぎているので、如何に深度合成でも違和感があります。

ならば絞って単射でF9.0です。

f:id:RYEMASH:20180618002841j:plain

かなり自然な感じになりました。が、やはり微妙に赤と青に分かれていますね。

この絞りで同じく深度合成を使いますと。

f:id:RYEMASH:20180618003417j:plain

うん、変に目立ったところは無くなったようです。

と、マクロで使う分には中々便利な深度合成なんですが、三脚必須、画角が変わる、更に一番の問題はRAW撮影ができないってところでしょうか。合成された画はJPEGで生成されますので、後から調整する幅が狭まります。

ただ、深度合成を使うような場面では大急ぎで何枚も撮るというよりも、落ち着いて一枚を狙うという状況だと思いますので、カメラ内現像でも現像パラメータを変えて気に入った画を作ることができるはず。

気に入った被写体を取る際の最終兵器にはなりそうです。

最後に、マクロレンズとはいえ、60mm、換算120mmの普通の中望遠レンズですので、普通にスナップ用途にも使えます。

f:id:RYEMASH:20180618004501j:plain

いつもの塔ですが、一瞬で合焦。ストレスなく撮れます。

そう考えると、異様に寄れるスナップレンズとして使い勝手は良いかも。軽いし。

てことで、しばらくはこのレンズで遊ぶ日々が続きそうです。

ではでは