RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

見た目も味も

個性的な2本

さて、先日呑んだお酒のご紹介。

まずは見た目。

f:id:RYEMASH:20171211210127j:plain

澱がガッツリ溜まっているこちら。

f:id:RYEMASH:20171211210219j:plain

とてもシンプルなラベルの、山形杉勇、純米生、オリ入りです。

店頭ポップに上澄みから呑んでみて下さいとありましたので、最初はなるべく澱が入らないように注いでいます。

注いですぐわかる炭酸感。味も見た目を裏切らないラムネです。たまにはこういのも良いモノです。

ここから静かに澱を混ぜてみました。

f:id:RYEMASH:20171211210816j:plain

甘味と重さが出るかなと思ったのですが、意外と軽い味わいのままです。もちろん多少トロっとしますが、濃いラムネになりました。

f:id:RYEMASH:20171211210938j:plain

しかし、この杉勇。ずっと「すぎゆう」かと思っていたのですが、「すぎいさみ」だったのですね。日本酒の読み方は難しい。

続いて味部門。

f:id:RYEMASH:20171211211139j:plain

京都、白杉酒造の白木久です。正直ラベルから酒名は読めませんでした。

この酒は結構前に半分くらい呑んで、しばらく置いていたものですが、口開けの印象はリンゴ。それもかなり濃いリンゴ。

それを少し置いてから呑んだ印象はリンゴとベーコン。ベーコンというか燻感を感じる日本酒は初めてかも。この二つが合わさって焼きリンゴです。

f:id:RYEMASH:20171211211820j:plain

酒米コシヒカリなんですね。こんな味になるもんなんだなぁ。

そういや、京都の酒ってあまり呑んでいません。これからは少し産地を散らして選んでみるのも面白そうです。

てことで

ではでは

酒と感情

結構納得

何となくニュースサイトなんぞを見ていると、ちょっと面白い記事がありました。

wired.jpwiredの記事ですが、酒の種類ともたらされる感情の関係性です。

二日酔いでもよく言われますが、結局はアルコールの量で決まるものであって、種類は関係ないと。

ですが、やはり酒によって、感情が変わるのは何となく体感しています。

後でも書きますが、因果の関係としてどっちが先かというのは微妙なものですけど。

f:id:RYEMASH:20171207211926j:plain

記事を読んでみると、赤ワインやビールはリラックス、カクテルは気分向上、蒸留酒は攻撃的。

面白いのは、白ワインは感情を左右しないってところ。確かにそうかも

この手の記事は面白味優先で嘘くさいというか、まぁそうかもねってのが多いのですが、この記事に関しては、自己申告でバイアスありときちんと書いているのに好感が持てます。

しかし、先ほども書きましたが、因果としてはやはり逆なような気がしますね。なんか心が荒れてるときは強い酒でも飲んでさっさと寝ようと思ったり、ゆったりした休日はリラックスした気分で赤ワインを飲んだりします。

そういえば昔読んだ本で、筒井康隆星新一かは忘れましたが、ビールで酔い潰れた時に見る夢は最悪ってのを思い出しました。

コレに関しては、ものすごく同意です。なんでかは分かりませんが、胃が重くなって気持ち悪いのかも。

てことで

ではでは

グイグイ来る

プレミアム感

さて、ある程嗜好が見えてきたジンですが、やはりまだまだ飲んでないモノが多い。かつクラフトジンの定番を飲んでなかったなということで、今宵はこちらです。

f:id:RYEMASH:20171205205412j:plain

THE BOTANIST。アイラのプレミアムジンです。

元々そんなにジンに詳しくない私でも、このジンの存在は知っていました。

言いたいことは後にして、味の感想から言うと、バランスが絶妙。何か一つの原材料を引き立てるわけでも無く、ものすごく高いレベルで色んな味と香りが喧嘩しています。

ここからクラフトジンの魅力が広まったってのもうなずける美味さ。

f:id:RYEMASH:20171205210211j:plain

この写真では冷凍ストレートですが、ロックくらいの温度の方が香りが立って美味いかもしれません。この後トニックにしてみましたが、これもまた美味い。

で、本題というか、閑話なんですが、この商品紹介がちょっと、ちょっとなのです。

HPを見てみると、「よりプレミアム感のあるエンボスの施されたラベル」とか、「銀箔押しが高級感を演出」とか。いつのバブルの謳い文句だよという表現。

そもそも蒸留酒の聖地ともいえるアイラだし、そこでの唯一のジンで、手作りにこだわっているという、それだけで属性を盛り過ぎだろう感があるのに、これ以上重ねる必要が無いだろうと。

もっと端的に言うと、バーとかでボタニストをくれというのが恥ずかしい。

あ、味は先ほども書いたように美味いのですよ。

こういう感覚は日本人ならではなんでしょうかね。

てことで

ではでは

楽風舞

いづみ橋さんは面白い米を使いますが、その中でも中々他では見ない酒米として楽風舞があります。

これまで火入れは何度も呑んでいたのですが、今回は生酒。

想像とかなり違った味でした。

f:id:RYEMASH:20171203213915j:plain

楽風舞しぼりたて、仕込壱号です。

いづみ橋の酒はキリッと硬い味というイメージがあるのですが、この酒はちょっと違う。

口開けで甘さと蒸した米の味が強く、合わさって濃いフルーツっぽい味わいになってます。

四国系酒のフルーツではないのですが、これまでのいづみ橋とはちょっと違う感じ。

で、少し時間と温度が経つと酸味が立ってきて、何故かいつものいづみ橋になります。

なんでしょうね。いづみ橋は硬くてストレートな味の印象が強いのですが、それを構成する要素は実は甘さとか酸味なのでしょうか。

f:id:RYEMASH:20171203233640j:plain

今回、溝の口マルイで社員さんと話ができたのですが、直営店での食事を勧められました。いや、某様のレポートでも魅力的なのは分っているのですが、一人じゃね。

誰か助けて。

てことで

ではでは

くたっとA-2

今期は着る

時々話題に出しているA-2ですが、前期は2~3回しか着られなかったのです。

なので、今期は着まくって体に合わせようという趣旨の元、少し早めから袖を通していました。

結果、現時点でも大分柔らかくなってます。

f:id:RYEMASH:20171203200540j:plain

こう、踏み台に置くとクタっとなる程に。

着始めのピンっとした感じも良いのですが、やはり革は着て、ふにゃってなんぼのもの。

まぁ、馬革はオイルをアホみたいに入れると直ぐにふにゃるんですが、それでは意味が無いし、勿体ないってことで、きちんと着て馴染ませます。

これを着る時には、自作の鞄を袈裟懸けにすることが多いので、その跡が残るような仕上がりになれば、更に愛着が沸くかなと期待しています。

てことで

ではでは

家事三昧

からの

金曜日は久しぶりの外飲みで壊れまして、土曜日はポンコツ。復活した日曜日は買い出し、掃除、洗濯と家事三昧でした。

部屋もスッキリしたところで、こちらから。

f:id:RYEMASH:20171203170951j:plain

定番のスカルピン

以前バラストポイントがその辺で売ってるなという話をしましたが、金曜の外飲みの際にバーテンダーさんに聞いてみると、条件が緩くなったそうです。

以前は流通から保管まで温度管理を徹底できない所には卸せなかったのですが、今はそれが多少緩んで、色んなところで扱えるようになったとのこと。

んー、それが良いことなのかどうか微妙なところですね。

続いて賞味期限が危なかったこちら。

f:id:RYEMASH:20171203171542j:plain

BrewdogのZeitgeist。Black Lagerです。

アルコールは低いのですが、しっかりした味わい。そしてチャラい。ココナッツを強く感じます。

しかし、バラストポイントもBrewdogもクラフトビールでは大メジャーではあるものの、これが簡単に手に入るってのは複雑な気持ちです。

もちろん、美味しいモノが手軽に手に入るのは嬉しいのですが。その辺りは拗らせたマニア根性なんでしょう。

てことで

ではでは

足りてなお

欲が出る

最近はAIやIoT、5G等々を使った次世代のライフスタイルなんてものが喧伝されてます。私も仕事上無関係では無いのですが、利点の一つとして個々のライフスタイルに合ったきめ細やかな生活サポートなんてのがあります。

各種生体センサやIoTによる状況把握とモノとヒトの繋がり、そこからAIをつかった認識。更に予想、予兆技術でより満足度の高い生活を送ることができると。

が、この満足度って誰の満足なんでしょうか。言い換えると誰の利益になるようにシステムは動くのでしょうか。

なんて、頭よさげな書き出しにしてみましたが、限界です。

いや、先日家のインターネット環境をIPv6にして、平均90Mbpsの速度が出るようになり、これはこれで満足なのですが、なんで90Mbpsなのだろうと調べてみると、どうやら今の契約は100Mbpsだったのです。

さて、ここから話がとっ散らかりますが、まずそもそも今の契約が100Mbpsだってのも調べるのが大変でした。契約情報を見ても、どこにも書いてないのです。

実際今回1Gbps化で新たに届いた契約書を見ても、

これまでのご利用コース:So-net 光 コラボレーション 戸建て 東日本

今回のお申込みコース:So-net 光 コラボレーション 戸建て 東日本

同じじゃん。

ま、そもそも家に光を引いたのがかんなり前ですので、その頃は100Mbpsしかなかったのですがね。

で、今回IPv6化に際し、家のONUを改めて見るとGE-PONというギガ対応の機器なんです。かつ100Mでも1Gでも値段は変わらないっぽい。

ならば宅内工事無しに1G対応できるんじゃないかと、回線種別変更を申し込んでみると思った通り、NTTの局内工事だけで1Gになるとのこと。

実際先日変更が完了し、今は上り下りとも大体200Mbps位になりました。

IPv6というかtransix対応のルータをヨドバシポイント使って2000円くらい、1Gの局内工事費用で2000円。合計4000円の出費で、1Mbpsから200Mbpsまで上がった訳です。

いや、言ってよ。

so-netから時々新サービスの勧誘はあるのに、一番大事なところは勧めてくれないのですね。

話が元に戻って、私のネットの契約情報や使い方、更にプライバシーの問題は置いとくとして経済状況や在宅頻度なんかから推測すると、1G化は"私にとって"最適なレコメンドなはず。ただそれが"so-net若しくはNTTにとって"最適なレコメンド、言い換えると利益になのかどうかは微妙。

AIが意識をもって人に反逆するなんてのはSFの世界に置いときますが、誰の利益を優先して判断するかという問題は、かなり難しいなと酔っぱらった頭でも、リアルな仕事の場でも悩ましい話です。

てことで、お利口そうな話をぶってみました。

ではでは