RYEMASHの日記

がんがん使って、しっかりお手入れ

2年ぶりのレザークラフト その2

部品作り編

今回は作業を思い出すことを目的として、シンプルなモノを作るのですが、多少は部品が必要になります。

f:id:RYEMASH:20180127193744j:plain

ストラップ受けのDリングです。

一度トコ面をトコノールで磨いた後、結局紙やすりで荒らすという無駄作業をしてしまいました。

今回は敢えてコバを見せるというのも目的にしましたので、接着剤は白ボンドにしました。

f:id:RYEMASH:20180127194219j:plain

白ボンドを際まで塗り、重石を乗せて接着します。

f:id:RYEMASH:20180127194538j:plain

ここはしっかり覚えていた、対階下の人用遮音兵器。ビーズクッション+座布団+鉄板です。

これで振動は抑えらますが、音はしょうがないです。

菱目は3mm5本です。

f:id:RYEMASH:20180127195011j:plain

今回はビニモのスカイブルーを使います。

f:id:RYEMASH:20180127195111j:plain

糸の付け方とか、長さの見極めは思い出しましたが、糸の片方に針を付けて穴に通した後、あれ?初めの糸止めってどうすんだろうと悩みました。玉止めとかした覚えはないし。。。

うん、糸の両側に針を付けてのサドルステッチを忘れていたのです。これはちょっとショックでした。

f:id:RYEMASH:20180127195739j:plain

コバを見せるのが今回の目標だったのですが、あんまり綺麗に行かないものです。

f:id:RYEMASH:20180127195854j:plain

本体への取り付けはGクリヤ。穴打ち用の仮止めにはやはりこれです。ですが、今回は出過ぎて、やはり不慣れ感があります。

f:id:RYEMASH:20180127200132j:plain

ベタベタ感が無くなった後に圧着するのですが、やはり付け過ぎたようで、少しはみ出ました。

これは焦らずに、このまま置いといて乾いた後に針の先で取ることができます。

f:id:RYEMASH:20180127200427j:plain

んで、本体に縫い付けます。

そういや、この針山は一番最初に作ったレザークラフトかも。

てことで、作業は本体の作成に続きます。

ではでは

2年ぶりのレザークラフト その1

思い出し編

一週間くらい前から何か作りたいなという意識が芽生えまして、2年ぶりのレザークラフトに取り掛かってみました。

芽生えた理由は、今年からA2を頻繁に着るようになり、でもA2にあう鞄が無いなというところからなのです。

一応既製品も探ってみたのですが、コレというものが無いし、高いし。ならば作るかという切っ掛けです。

f:id:RYEMASH:20180127190835j:plain

家に有った材料は100デシくらいの馬革。オリーブドラブです。

正直どこまで作り方を覚えているか不安だったのですが、敢えて自分の記事を見ずに作り始めます。

そもそも、道具箱や工具の配置から悩みましたが、まずは作業開始。

f:id:RYEMASH:20180127191151j:plain

320×600くらいで切り出しました。

ここでいきなり躓いてます。正しい四角を作れずに微妙にずれた形になってます。さしを上手く使えなくなってました。

更に、定規を当てて切り出すときに、あんまり長い距離を一気に切ると定規の押さえが弱くなって、カッターがズレるのも忘れてました。

ちょっと凹みながらトコの処理をします。

f:id:RYEMASH:20180127191728j:plain

ここは覚えてました。

革のトコ面は流れがあって、この切り出しでは定規から上が、上に向かっての流れ。定規から下が下に向かっての流れになってます。これを手でサワサワして確かめるのが好きだったりします。ざっくりですと、トコ面に掃除機を当てると色の違いで判ったりします。

ここからは、目に沿ってトコノールを塗り、ガラス板で磨いて準備をします。

こんな基本なところでも、かなり手順を忘れているものです。

次は部品造りと、ちょっとした縫いに続きます。

てことで

ではでは

雪が残っているうちに

この酒

本当は大雪の日に呑めばピッタリだったのですが、一応まだ日陰には残っているということでこちら。

f:id:RYEMASH:20180127175935j:plain

お馴染み、19のShowflakeです。

発泡では無いと思って開けたら、しずかーに発泡して少しだけ瓶からこぼれてしまいました。

f:id:RYEMASH:20180127180203j:plain

栓の封も雪っぽいイメージを醸し出しています。

味は見た目通りで、爽やかな米。少しだけラムネ。

f:id:RYEMASH:20180127180631j:plain

原材料は長野に拘っています。

f:id:RYEMASH:20180127180815j:plain

蔵は長野の尾澤酒造場。

定型文なのでしょうが、29/12に瓶詰し、29/12まで熟成させ出荷ってことは、まさに絞りたて蔵出しってことですね。新鮮な酒です。

本当は自然光でもっと白く撮りたかったのですが、昼間はちょっと作業をしていましたので、間に合いませんでした。

その辺りのお話はまた後程。

てことで

ではでは

もう少しだけ

一合くらいなら

なんて思って、いづみ橋を空けた後に冷蔵庫を覗いたのですが、日本酒のストックが切れている。正確には一本あったのですが、発泡なので、開けたら呑み切らなくてはならない。

それはさすがに無理。いや無理じゃないけど、社会的にまずいことになりそうってことで、こちらにしました。

f:id:RYEMASH:20180125223637j:plain

まずいことになりそうって意味では変わらんじゃん、というツッコミは置いといてジン、Tanqueray Bloomsburyです。

以前バーで飲ませてもらったのですが、美味しかったので自分でも買っていたものです。

味は非常に素直なジン。ジュニパーベリーを強く感じ、流行りのボタニカルな複雑さはありませんが美味い。

カクテルベースにも合いそうですが、敢えてストレートで頂きます。

そして、蒸留酒のストレートならば、酒器は能作さんのハナシベ。

何度も書いてますし、なんなら先ほどのいづみ橋もこれで呑んでいたのですが、特に、ジンやバーボン、スコッチなどの蒸留酒ショットでは驚くほど味が変わります。

その味が好きかどうかは好みなので何とも言えませんが、一度試してみる価値のある酒器です。

くちすぼみの形もショットに最適。

てことで

ではでは

今年も始まる

第1号

出張で横浜に行った帰りにデパートに寄ってみると、既に出ていました。

こちら。

f:id:RYEMASH:20180125203944j:plain

H29BYのとんぼラベル1号です。

冷の口開けは少しアルコールを感じる味と苦み。

ここ数年の傾向と同じで、辛口全振りでは無く、まろやかさも感じます。

f:id:RYEMASH:20180125204325j:plain

酒米山田錦

面白いのは温度が上がってもベタベタせずスッキリ。いや、よりスッキリ感が増す感じです。

この辺りはいづみ橋だねぇというところ。

f:id:RYEMASH:20180125204603j:plain

近年は全号狙って買ってはいませんが、やはり面白いし美味い酒です。

こういう味ですので、美味いアテを探して見るのも一興かも。

てことで、新年が来たなと感じさせる、いづみ橋1号でした。

ではでは

ここ数日の酒

いつも通り

通常運転で、ビールからの日本酒という流れに戻ってきたこの数日の酒をご紹介。

まずはビール2種。

f:id:RYEMASH:20180125182128j:plain

TuataraのHop Finity。NZ IPAです。

Hopの香りと苦みが引き立つ、典型的なNZ IPAです。もう少し手に入り易ければ、常飲なんですけど。

続いて、手に入りやすくなったこちら。

f:id:RYEMASH:20180125182443j:plain

ほんと、どこでも見かけるようになりました、バラストポイントのGRUNION。アルコール度数は5.5%と普通ですが、飲みごたえのある味わいが特徴のペールエールです。間違いの無い美味さ。

ここから日本酒です。期せずして同じような味わいの2本。

f:id:RYEMASH:20180125182930j:plain

福井、安本酒造の白岳仙です。

透き通る辛口とありますが、曇りガラスのような辛口という印象。分り難いですね。なんというか、透明感では無く、うま味を強く感じる辛さなのです。

更に言うと、酸味とか甘みとか苦みとか、目立った味は感じません。温度が上がってくると少し甘さを感じます。

f:id:RYEMASH:20180125183459j:plain

2016BYですので、味も落ち着いているのでしょう。夜にゆっくり呑むのにピッタリ。

最後はこちら。

f:id:RYEMASH:20180125183647j:plain

和歌山、中野BCの紀伊国屋文左衛門。冬の熟成酒です。

熟成酒とありますが、味にヒネ感はありません。先ほどの白岳仙と同じような印象で、味が濃いモノの尖ったところはない。香りに少しだけヒネを感じます。

f:id:RYEMASH:20180125183716j:plain

平成28年なので、熟成って程でも無いです。と言いますか白岳仙と同じなのか。似たような印象の一因かもしれません。

てことで、ビールはいつもの通り、日本酒は冬に合う2本でした。

ではでは

ここ数日のスナップ

脈絡無しに

渋谷、公園通りのAKIRA

f:id:RYEMASH:20180122220028j:plain

工事中の囲いに描かれていました。今見ても古さを感じさせない絵柄です。2020年のオリンピックに合わせたのでしょうか。

f:id:RYEMASH:20180122221020j:plain

フランシスアルバートをステアするバーテンダーさんの手元。

バーに行くと、バーテンダーさんの手元をじっと見るのが好きなのです。

タンカレーとターキーというシンプルなレシピなのですが、その分ステアの違いで大きく味が変わるもんです。今回はキリッとした味わい。

最後はやはりこれ。

f:id:RYEMASH:20180123012307j:plain

雪です。

昼間ですがフラッシュを焚いて、雪が写りやすくなるようにしています。

しかし、これだけ積もると明日の朝も大変そう。早目に家出るか。

てことで

ではでは