懐中電灯
懐じゃないけれど
最近クラフト時に、スタンド型のライトを使わなくなりました。理由は、スタンドが必要なほど暗い時には作業をしなくなったためなんです。
なんですが、たまに奥のあたりの縫い目の確認なんかで光は欲しいので、懐中電灯は活躍してるのです。
と、意識に上がったところで、そういえば懐中電灯も考えて揃えたなと思い出しました。
現在運用中なのはこの3本。
左からマグのソリテールLED、5.11 ATAC A1、SURE FIRE L1 LUMAMAXです。
全てLEDです。
普段作業用の光は5.11、鞄につけてるのはソリテール、持ち出し用鞄につけてるのがSURE FIREです。
クラフト用に使っているのは後付けの用途で、元々は災害用です。
そういう意味で、この品ぞろえになったのは、まず防水防塵、耐ショック性等の耐環境性。そして、電池の多様性です。
ソリテール 単4、5.11 単3、SURE Fire CR123と、全て違う電池で使えるようにして、可用性を高めています。
どれかが手に入れば使えますから。
で、ソリテールはキーリングにつけてますが、それ以外はランヤードを付けています。
こういう懐中電灯はついぽろっと落とすことがあるのです。
手が届く範囲ならいいのですが、そのまま何処にいったか分からなくなったり、そもそも、明かりがなくなって、探せなくなったりすることがあるので、これは必須なのです。
でも、そろそろ仕様が古くなってきて、最新型なら電池の寿命も飛躍的に伸びているので、メインのライトだけでも新しいのを探そうかなと考えています。
てことで
ではでは